弾き語りおやじの独り言

DTMやスマホアプリ「nana」のことなど徒然に・・

カテゴリ: おやじの独り言

今日、nanaの「見つける」画面に「naanはじめてガイド」があることに気がつきました。
2

アカウントの作り方から説明されていましたが、伴奏の検索方法とかコラボの音量調整とかの方法が、もう少し詳しく説明されていたらと思いました。

マニュアルを作成するときは、使用方法などを知っている人が自分のレベルを基準にするのではなく、全く何も知らない人のレベルを基準にしなければならないと思います。
つまり、細やかな心遣いが必要になります。


先日、プレイリストの音源とコラボする方法について書いたのですが、nanaの公式ブログなどを見ても、プレイリストの作成方法がどこにも書かれていないことに気づきました。

アプリに慣れている人であれば、おそらく何も見なくても、こんな感じかなと作成するとこができますが、そうでない人もいると思いますので、機会がれば、プレイリストの作成方法も書いてみようかと思っています。
公式が先に書いてくれればいいんですけどね…(^_^;)


さて、今日のタイトルですが、nanaで自分の伴奏などのコラボを聴いていると、ひとそれぞれ歌の聴かせ方があるな~と感じています。

はっきり言えば、すごく素敵な歌を歌っているのに、音楽としては残念という方をちらほら見かけます。

これは歌い方ではなく、聴かせ方で、歌の音量バランスのことです。

歌の音量バランスには大きく分けて3種類あって、

まずは、歌が小さい方
次に、歌が大きい方
最後に、ベストバランスの方

です。

歌が小さい方ですが、私の想像するところでは、
 録音環境から、大きい声で録音できない
 録音方法がよくわからず、適正な音量で録音できない
 声が上手く出せず、マイクに上手く声がのらない
等々
の理由があるように思います。

1つめは、どうしようもないように感じますが、声の出し方や録音方法によっては、上手く歌を乗せることができると思っています。
小さい声でも、しっかりと声を共鳴させれば、いい声で録音できるし、音量も直接マイクに声をぶつけないように近づけば、そこそこの音量は出せると思います。


歌が大きい方は、
 録音後に投稿する際の音量調節の方法がわからない
 カラオケで自分の歌を聴かせるように調節して投稿している
などなど
歌が小さい方の2つめや大きい方の1つめの方は、私のブログの記事をみていただければ、録音後の音量調節の方法が書いてあるので参考にしてみてください。

次の、カラオケで自分の歌を聴かせるように調節して…の方ですが、

歌のある曲はメインは当然ながら歌なのですが、音楽は歌だけ聞こえれば良いというものではなく、いろいろな楽器の音の中に歌があって初めて音楽としての価値が生まれるものだと思います。

録音後に、自分の歌を目立たせるために、歌の音量を調節して上げると、逆に楽器の音がプレスされて、小さく、軽くなってしまい、歌だけが浮いて聞こえるようになります。

どんなバランスで調整したらいいのかというと、一番良いのはバンド系のアーティストの音楽のボーカルとバックの楽器の音のバランスがどうなっているのかを聴いてみることだと思います。

せっかく素敵な歌を歌うわけですから、歌を聴かせるのではなく、楽器の音の中で歌っている「音楽を聴かせる」ことが大事だと思います。

参考まで…


そういえば、nanaの全国カラオケ行脚が始まっているようです。
1

私の近くの街にもやってくるようですが、ギターやピアノの弾き語りを聴かせてくれるのであれば、真っ先に申し込むのですが、人のカラオケには全く興味がなく、つまらないので当然ながらパスです。
正直、人のカラオケは同僚などと飲んだついでに行って聴かされるだけで十分だと思っています。(^_^;)

ただ私が個人的につまらないと思っているだけですので、カラオケが楽しめる方は積極的に行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは、また…

…だそうです。(^_^;)

ソースはこちらで。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/29/news056.html

約4秒に1曲ではなく、1つの音源が投稿されていることになるそうです。

アプリのダウンロード数も80万を超え、投稿数も570万を超…など、いろいろと紹介されています。

少し気になったのが「収益は二の次…」という項目で、「急速な収益化は考えていない…」という記事です。
収益化を図らなければ、スポンサーが必要になり、ありま健全な組織とはいえないので今後の動向に注目ですね。
ただ、将来的には課金制などの方向に進むことは間違いないでしょうね。
ユーザー数が増加すればするほどサーバーやサポートのコスト、アプリの改修コストなど資金が必要になるわけですから、あとはタイミングを図るだけのような気がします。


話は変わって、nanaの1日2万投稿には及びませんが、このブログも月間アクセス数(ページビュー数)が1万を超えました。
そして、何を目的にこのブログに訪問していただいているのかと、今月の検索ワードを調べると
検索キーワード

と、こんな感じで、nanaをパソコンでやれないかと思っている方が一番多いようです。
昨年は、nanaの音源の保存についてが多かったのですが、やはりPCで直接したい方が多いようです。

そして、もう一つ気づいたのが、このブログはライブドアのブログで、音楽全般というカテゴリーに登録しています。
そのカテゴリーには4万を超えるブログが登録されていますが、なんとこのブログが4万の中の40位ということになっていました。
びっくりです。(^_^;) 
いつも見てくださいっている皆さんありがとうございます。m(_ _)m                              

ランキング1

ランキング2

だからといって、ランキングにこだわって行く気は全くなくて、これまで通り、独断と偏見でブログの更新をしていこうと思っています。

ところで「弾き語りおやじ」をやめて約3か月になりますが、検索ワードを見ると、未だに「弾き語りおやじ」を探してくれている人がいるんですね。
ありがたいものです。

ただ、今のところ「弾き語りおやじ」に復帰するつもりはなく、新しいアカウントの方でマイペースでのんびりとやっていくことにしています。

もう1日1000件を超す通知に追われたくないですので…

それでは、また…


今日nanaを開いたら、こんな表示が…

2

あれ?と思い、app storeを確認したら、アップデートについて記載してありました。

1


…ということです。
さて、追加機能の詳細については、後日記事にしますが、ようやくコメントの削除機能が追加されましたね。

私の投稿環境は、wifiなので、投稿時間はあまり気になりませんでしたが、wifi以外の環境の方はうれしい改良ですね。
あとは、「フレンド」、「見つける」などの画面が横スワイプで移動するようになりました。
これは、スマホの画面切り替えと同じですね。

さて今回、私が特に注目したのは、利用規約の更新です。
おそらく、この利用規約をちゃんと確認された方は少ないのではないかと思います。
なかなか規約を読み慣れていない方はスルーしてしまうかもしれませんね。

ところで、この利用規約の何に注目したかというと、この部分です。
3-1

語句の定義の中に「基本サービス」、「課金サービス」が含まれました。
これを読まれた方は、え~っ、nanaがいよいよ有料になるの~と思われた方もいるでしょうが、ご安心ください。
さらに、規約を読んでいくと…
4-1

「基本サービス」は、無料となっています。

ただ今後新たに「課金サービス」が始まるようです。

課金サービスの内容は、これからオープンになっていくと思いますが、私はこの課金サービスが始まることに大賛成です。

nanaのよいところは無料で楽しめることと考えている方も少なくないと思いますが、良く考えてみてください。
サービスを提供するには、コストがかかるわけです。
たとえば、アプリ開発費、人件費など…
どう考えても、無料よりは有料にした方が、会社としては健全な運営ができるからです。

今後の問題としては課金サービスの質であり、いかに多くのユーザーに課金サービスを利用してもらうかですね。
そして現在の収入のない10代のユーザーが大多数を占めている現状であり、そこからいかに課金を引き出すかが課題ですね。
当然ですが、未成年者に対する課金サービスなどでの問題対策として保護者の同意が必要となっております。

5


そんなことで、今日は、nanaが次のステージへ向け、今回のアップデートで着々と準備を進めていることについて記事にしてみました。

それにしても、課金サービスがどのうよなものになるか楽しみですね。

それでは、また…

ここのところ、めっきり記事を更新する暇がなくて、毎日コメントのチェックをしたりして放置はしていないのですが、前回更新から、もう3週間くらい経ってしまいました。

今まで通勤時間が1分だったのが、毎朝夕に1時間くらいかかるようになり、仕事が終わって帰宅してからの自分の時間が、今までよりも減っとしまいました。
そしてその帰ってきてからの時間に、ひたすらピアノの弾き語りの練習をしていることで、ほぼその日の日課が終わってしまいます。
そんなことで、ギターを弾く時間が少しなくなっているのですが、少しピアノに慣れてきたら、今度はギターの弾き語りにも時間を割いていこうと思っています。

ギターの弾き語りといえば、先日、ある曲の弾き語りをnanaに投稿しました。
この曲、もう30年以上前から大好きな曲で、90秒に納めるために、その中でも特に好きなフレーズの部分を切り取って弾き語ったのですが、結局、この曲を90秒で語ることはできず、投稿したサウンドを削除してしまいました。
nanaは90秒という限られた世界で音楽を楽しむ設定になっていますが、すべての曲を90秒で表現することはできないです。
その曲のように1つの曲の中でストーリーを展開している場合は、90秒で表現するのには無理がありますね。

私が伴奏を投稿するときも、たいてい1コーラスが90秒に納まる曲を選びますが、それでも歌詞の内容からして1コーラス納まっても、曲が伝わらないときは、その曲を投稿しないことが多いです。

逆に、Aメロを1回省略しても、「いけるな」っと思った曲は投稿します。
そのくらい歌詞を重視しています。

削除した曲は、そのうちサウンドクラウドか、youtubeに1曲完全版で投稿しようと思っています。

それにしても、nanaが初期の頃が60秒だったことを考えれば、1.5倍の90秒は大進歩だったんですけどね。
だからといって、120秒にすれとかは、全然思っていません。
まあ、有料になれば別ですが…

ところでnanaがアップデートされて「人気ランキング」がなくなり、「人気の曲」と「ピックアップ」に変わりましたね。

その中の「人気の曲」ですが、よく「人気曲入りありがとうございます」というコメントを拝見しますが、けっしてそのユーザーさんが投稿したサウンドが人気なのではなく、その曲目自体が人気だということで、たまたまその人気曲を歌ったから、人気の曲の画面でで表示されているだけです。
…いという落ちです。
再生数をみれば一目ですよね。(^_^)


今日の最後は、本当に久しぶりに、最近気になるユーザーさんを紹介します。

「ゆるりりあ」さんという方で、まだnanaを初めて日が浅いようです。

http://hibari.nana-music.com/w/player/0058f62d/

透明感ある歌声で、何より、大人の表現ができる方ですね。
今後が楽しみなユーザーさんの1人です。


そういえば、ボーカルコンテストのグランプリが先日発表されましたね。
曲の感じ方は聴き手によって千差万別ですが、それぞれ審査員の方がその責任で選考されたと思いますので、素直に受賞された方を讃えたいですね。

音楽ってそういうモノだと思っています。
ということです。(^_^)

それでは、また…

やっぱり自宅はいいですね。
ところが、今までの住宅は勤務先の隣にあったので、通勤時間は徒歩1分でしたが、転勤してからは電車通勤で約1時間になり、生活リズムも少し変わってきています。

早く出勤しなければならない分、就寝も早くなり、全体的に音楽をやる時間が少なくなってきています。
それで、このブログの更新も、週末でなければ厳しくなってきました。
まあ、無理して更新する必要もないので、マイペースでやっていこうと思っています。

さて、今日の記事のカテゴリーのとおり「今日のブログの検索ワード」をみてみようと思います。

8

今日の検索ワードの1位は「nana どうやって録音してる?」でした。
まだまだ、使い方がわからない方がいらっしゃるみたいですね。

次に2位が「nana 拍手 たくさんもらうには」です。
拍手は、たくさん貰えるとそれだけ、多くの人に自分の音楽を聴いて貰えているように思えますが、中には義理で拍手をしている人もいるような気がしますので、高めを望んでいる方であれば、あまり拍手数にこだわっても仕方ないですね。

まずは、自分の音楽を自分で聞いて、その音楽がどうなのかを感じた方がいいと思います。
よい音楽には自然と人が集まってくるような気がします。

ところで昨日の1位は「nana ステレオ」でした。
ご存じの通り、nanaはモノラル録音になっています。
ステレオ録音、ミックスができれば音楽の世界ががらっと変わりますが、無料であることを考えれば、それも妥当な線だと思います。

私は、毎日この検索ワードを見るのが楽しみで、中には、未だに「弾き語りおやじ」を探してくださる方もいます。
うれしい限りです。

アカウントを新しくして1ヶ月半が過ぎ、別に隠しているわけではないのですが、まだまだ今の状態が心地よくて、当面は現状維持でいこうと思っています。

また、最近、弾き語り専用のアカウントを作って時々練習を投稿しています。
ボーカルの練習もしばらく止まっていたので、リハビリをかねて、声の状態やギターとのコンピネーションを探っているところです。

nanaは、こんな風に練習状態を簡単に録音できて、それを聞いて次の練習にフィードバックできるのがいいですね。
こちらも当面は、こんな使い方をしていこうと思います。

次の更新は、週末かな...

それでは、また...

このページのトップヘ